つくばのラーメン食べ歩き!

バリ龍

2013年03月14日

つくば市筑穂に昨年12月にオープンした「バリ龍」に行ってきました。
カスミ大穂店の北側にあるテナントに一角です。



【お店の外観】



オープンしたての17:30過ぎに伺いました。
外観はこんな感じ、遠くからでもそれなりに目立ちます。

【店内の様子】



できて間もないこともありとてもきれいです。
木の感じがとても落ち着きます。



入り口の右側にはテープル席も1つあります。

【メニュー】



お店のドアを開ける手前のところに食券機があります。
ラーメンは500円、ネギラーメン650円、チャーシューメン650円、ネギチャーシューメン800円です。
餃子が250円で、餃子セット(ご飯付)が300円です。
もちろん替え玉もあります。(100円)

今回はラーメン(500円)、ネギチャーシューメン(800円)と餃子セット(300円)を注文しました。

<ラーメン>


スタンダードなとんこつラーメンです。
スープはとても濃厚で、とろとろしています。

<ネギチャーシューメン>


チャーシューが4枚になり、ネギが大盛りになります。
チャーシューはそこまで味がしみ込んでいるという感じではなく、若干ういてる感がありました。
スープがとても濃厚なので、ネギとの相性はものすごく良いです。



このよう麺は細麺です、極細とまでは言えないくらいでしょうか。
とんこつ系ではよくあるように麺の固さが
「ハリガネ」「バリカタ」「普通」「やわらか」
の4つから選ぶことができます。



高菜も用意されています。
少し入れてみましたが、「激辛注意」と書いてあるだけあって、後からかなり辛さがでてきます。
本当に入れ過ぎ注意だと思います。

<餃子セット>


こちらは餃子セット(300円)
餃子はスタンダードなもので、特別良くもなく悪くもないといった感じ。普通に美味しいです。
米はちゃんとしたものを使っている感じでした。

【その他思ったこと】

ネギチャーシューメンを頼んだのですが、チャーシューやネギはいたって普通なので、普通のラーメンを注文し替え玉を注文するのが一番良いかもしれません。
500円でラーメンが食べられますし、+100円で替え玉も頼めるので、600円で十分満足できるのではないでしょうか。
場所がつくばの中心部からだと少し遠いのが難点ではありますが、ラーメン屋としてのクオリティはそれなりに高いと思うので、とんこつラーメンが好きな人にはオススメです。

【基本情報】

店名   バリ龍
住所   つくば市筑穂1-10-12
電話番号 非公開
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00
定休日  原則無休
駐車場  あり (お店の前に数台分)
URL http://tsukuba.ch/shop/?id=9380

つけめん・らーめん活龍 竹園店

2013年02月09日

活龍に行ってきました。
つけめんおいしい。



つけめん ¥750

【お店の外観】

黒い外壁がかっこよいですね。
お隣はバーだったかな



【店内の様子】

カウンターとテーブル席があります。
清潔感あふれる。





【メニュー】

カウンターで口頭注文でした。
期間限定で渡り蟹つけめんというのもあったようです。




これはつけ麺を食べ終わった後に。



【味】

つけめんを注文しました。
あったかいうちに食べるととってもおいしかったです。



太めの麺がいいかんじです。
歯ごたえも啜ごたえもありました。

具は見えませんが
スープのそこに沈んでいました。
ないと思ったらごろごろ発見してハッピーでした。

つけ汁もおいしい。
最後に割りスープにして飲んだのですが、
とても飲みやすかったです。

最後まで飲もうとすると結構おなかいっぱいでくるしい。
ボリュームも十分でした。

【その他思ったこと】

目につくのがこのおしゃれティッシュケース。



全てのラーメン屋さんは
セルフサービスのお水(もしくは麦茶)と
ティッシュを必ず常備するべきだと思うのです。

ラーメンを食べるとなぜか垂れてくる鼻水と
食べ終わった後に気付く、口元に付着したラーメンの油分を
ティッシュでぐいっと拭い取りたい。
それと、喉が渇くこともあってか
熱いラーメンと一緒に飲む冷たいお水はかなりおいしい。

そういうことで
この2つの要素は欠かせない存在なのです。
お店によってはティッシュを置いていないところさえあるのですが、

活龍は違いました。

ティッシュのみならずティッシュケースを使っている。
しかも場所を取らぬように縦に置けるようデザインされたティッシュケースを選んでいる。
そしてかっこいい。ていうか以前に私が欲しかったティッシュケースでした。
思いやりの心のみならず
インテリアにもよく配慮したお店だと思います。

デイズタウンのすぐ近くなので
SEIYUでお買い物したあとに寄ってみては。

【基本情報】



店名   つけめん・らーめん活龍
住所   〒300-3257 茨城県つくば市筑穂1-10-27
電話番号 029-864-8889
営業時間 11:30〜14:30、17:30〜22:00
定休日  年中無休
喫煙   不可(店外の灰皿で喫煙可)
駐車場  あり

ラーメンショップ しゃるる

2010年02月08日



今日もおなかが空く時間がやってまいりました。

今日は独立店舗2店目です。お店は「ラーメンショップ しゃるる」です。

個人的にラーメンショップという名前はあまり良い印象はないのですが、はたしてどんなお店なのでしょうか。





場所は…、説明しづらいですね。県道45号線(国道125号線から国道354号線まで伸びる道)沿いというのが一番わかり易いでしょうか。

車でのルートは、土浦学園線を西へ行き、グランステージ山新の裏を通り過ぎ、2車線の通りに出たら北へ曲がり400mくらいです。

トラックも停められるくらい駐車場はたっぷりあります。





店内には増設したと思われる屋内型のテラス席がありました。写真から見ても分かる通り、昼間はテラス席の方が明るいので、グループで明るい時間帯での食事ならテラス席が気持ちよさそうです。

カウンター席は10席ほど、テーブル席はテラス席で4テーブルです。





注文は食券形式です。スープの種類は醤油・味噌・とんこつのようです。普通のラーメンにプラスしてつけ麺も置いているみたいです。

ラーメンの他には、豚カツやニラレバなどの定食メニューがありました。





お店に良く前にチラッとネットで評判を確認したところ、「とんこつラーメン」(650円)が美味しそうだったので、これを注文。

とんこつラーメンらしい真っ白いスープが出てきました、トッピングはベーシックなモノに紅しょうががプラスされています。個人的には紅しょうがはあまりいらないのですが…。





麺は太めの縮れ平打ち麺でした。太麺にしてはスープの絡み方が丁度良く、またモチモチした食感がありました

スープの色からして脂が多そうなイメージが有りましたが、意外とあっさりしていました。九州とんこつだけでなく、こういうとんこつラーメンもアリですね。

ちなみに、生卵はセルフサービスで1個無料のようです。生卵なのでラーメンに入れるのもどうかと思って特に食べませんでしたが、定食系のメニューなんかでは卵も使えるかも(?)しれません。



ごちそうさまでした





ラーメンショップ しゃるる
所在地:
茨城県つくば市上河原崎456-1

電話番号:
029-847-4110

営業時間:
平日: 9:00~24:00
日祝: 10:00~24:00

つくばちゃんねるショップ:






豚真拉麺 一休 桜本店

2010年01月17日



制覇中のチェーン店のお店もだいぶ少なくなり、最近のチェーン店は2店舗チェーンのところばかりです。今日は8つ目のチェーン店「豚真拉麺 一休(とんしんらーめん いっきゅう)」です。こちらもつくば市内には2店舗あり、つくばちゃんねるでも最初のころから紹介させてもらっています。

一休の1店目は「豚真拉麺 一休 桜本店」です。





場所は筑波大学の近くです。大学からテクノパーク桜へ向かう途中、ガストやココスなどがある付近です。

このあたりは比較的学生が利用しやすい地域で、自分自身学生の頃にはこのあたりでご飯を食べることがしばしばありました。





カウンター席は18席ほど、テーブル席は3テーブルほどでした。

店内はほとんどカウンター席です。テーブル席もありますが、おまけ程度という感じです。まぁラーメン屋さんというとカウンター席だけというお店も多いのでそれほど気になる点でもありませんが、家族連れだとテーブル席が埋まっていたりすると都合が悪いですね。





ラーメンの種類は、とんこつの博多ラーメン一本!以前お店のオーナーに話を聞いたことですが、九州博多のとんこつを極めていることが自慢らしいので、それで勝負をかけているのでしょう。

メニュー表を見てもほかのお店と違って、博多ラーメンにあうサイドメニューがずらずらと並びます。




そこまでこだわっているのであれば、「とんこつラーメン」(630円)を食べるしかないでしょう!

とんこつ好きとしては、とんこつらしい白濁したスープを見るとよだれが出てきます。





麺はとんこつらしい、細い丸麺です。やっぱりとんこつラーメンはこの細い麺が良く合う気がします。

スープは見た目よりあっさり目にできていますので、細めの麺のほうがスープが良くからんで良いです。煮込んでいる時間も長いのか、とんこつの深い味わいのダシが出ています。

脂は普通のラーメンと比べるともちろん多くなりますが、こんこつの部類ではそれほど多いほうではないと思います。

ちなみに、替え玉(120円)もできます。ハングリーな学生でもおなかいっぱい食べられますよ。


ごちそうさまでした





豚真拉麺 一休 桜本店
所在地:
茨城県つくば市桜2-1-7

電話番号:
029-857-1902

営業時間:
昼 11:00 ~ 16:00
夜 17:00 ~ 23:30

つくばちゃんねるショップ:





こだわりらーめん ゆきむら亭 稲岡店

2010年01月10日



ボケッとしていたら、ブログ更新するのを忘れて19時を過ぎてしまいました。今日はちょっと遅めの時間で更新です。

今日はゆきむら亭3店目の、こだわりらーめん ゆきむら亭 稲岡店です。



場所は学園付近からはちょっと遠い場所、ひたち野うしく駅方面です。西大通りをずーっと南へ行き、常磐道をくぐってすぐの交差点にあります。

荒川沖駅へ行く時などこのあたりを通るのですが、あまり記憶にないので、最近できた店舗かもしれません。建物や駐車場のアスファルトがまだ新しいような感じです。





こちらの店舗もテーブル席は基本的には座敷のようです。店舗が比較的小さめなので、席数も少なめです。テーブル席は6テーブル、カウンター席は6席です。





やはり同じゆきむら亭でもメニュー表は違うようです。価格帯は一昨日のつくば店と同じです。昨日のつくば西店だけ安いのはなぜでしょう。





さて今日のラーメンですが、今日は「豚骨ら~めん」(690円)を注文しました。

豚骨ら~めんは替え玉(120円)もできるようで、お腹もすいていたので途中で替え玉も注文しました。





麺はやっぱりゆきむら亭共通の麺ですね。チェーン店めぐりをしていると麺が殆ど変わらないのが残念です。豚骨スープでも普通の太さの麺ですが、若干マッチしていない感じがします。豚骨ラーメンといえば丸い細麺というイメージがあるためかもしれません。

スープは豚骨にしてはあっさりめです。けっして豚骨らしさが失われているわけではありません。豚骨を使用しながらも、ダシの効いたスープをうまく配合した感じです。

トッピングではこのあたりの豚骨ラーメンでは珍しく、キムチが乗っていました。

ゆきむら亭はどのラーメンを食べてもスープが綺麗にまとまっていますね。


ごちそうさまでした





こだわりらーめん ゆきむら亭 稲岡店
所在地:
茨城県つくば市稲岡字屋敷台788-2

電話番号:
029-839-2345

営業時間:
11:00~27:00

ホームページ

つくばちゃんねるショップ:






過去記事
携帯でもアクセスOK
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

このページの先頭へ