つくばのラーメン食べ歩き!

ハリケンラーメン

2013年03月18日

つくば市栗原にあるラーメン屋「ハリケンラーメン」に行ってきました!
テクノパーク桜の更に奥、かなり目立たないところにお店はあります。



【お店の外観】



今回は夜だったのでかなり暗いです。
通りからけっこう入ったところに建物があるので、通りからはほとんど見えません。
通り沿いにある看板を見逃してしまうと、通り過ぎてしまうかもしれません。

【店内の様子】



かなりの人気店かつ、席数が少ないこともあって前に10人くらい待っている人がいました。
テーブル席2つと、カウンター席8席くらいでしょうか。



お水はセルフサービスになっています。

【メニュー】



お店の入り口でまず食券を買います。
食券を買うと席に座る前に店員の方が券をとりにきてくれます。
この日はあっさり系のラーメンは「×」で頼むことができませんでした。

【味】

<濃厚魚介豚骨>(700円)


メニュー名の通り、とても濃厚なスープです。
魚介というか、鰹系のパウダーがたっぷり入っている感じで油も強めです。
個人的にはちょっと鰹の香りが強すぎるのではないかと思ったくらいです。

麺は太めもちもちした麺、濃厚スープにはよく合いますね。
量は少なめなので、男性は大盛り(100円)を頼んだ方がいいかもしれません。

<鶏そば 塩>(700円)


あっさりしたラーメンを想像してたので、運ばれてきてビックリ!
濃厚・クリーミーなスープのラーメンでした、脂も多めです。
スープは鶏100%の鶏白湯に、野菜を加えて作るそうです。

麺は中くらいの太さの麺でしょうか。
スープに浮いている赤いものは、どうやらドライトマトのようです。
ラーメンのスープにガーリックトーストが入っているのは珍しいですね。

<あっさり魚出汁塩>(700円)


ところで2年前にハリケンラーメンに行った時は、写真にある超あっさりのラーメンを食べました。
あっさり魚出汁塩(650円)だったと思います、+チャーシュー丼(200円)のセットで。
2年前なので味は忘れてしまいましたが、かなりさっぱりで美味しかったような気がします。

【その他思ったこと】

不便なところにあるのですが、行列ができていることも珍しくないという人気店です。
オーナーはもともとフレンチ店で働いていたそうで、ガーリックトーストやトマトをいれるのも何だか少し納得してしまいますね。
鶏そばのスープは鶏100%の鶏白湯から作ってるだけあってとてもコクがあります。

最近このようなラーメン店が特に人気のようですので、少しこってり系が好きな方は一度試されてはいかがでしょうか。

【基本情報】

店名   ハリケンらーめん
住所   茨城県つくば市栗原2857-8
電話番号 029-886-3833
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:00
定休日  月曜日、火曜日
駐車場  あり (18台程度)
URL http://tsukuba.ch/shop/?id=8946

山岡家 つくば中央店

2009年12月16日



サイエンス大通り制覇の次はチェーン店を制覇することにしました。

まずは店舗数がそれほど多くない山岡家からです。





今日は「山岡家 つくば中央店」です。こちらの山岡家土浦学園線沿いのお店です。つくば駅LALAガーデンのちょうど中間ぐらいのところです。看板の雰囲気から見る限り最近できた店舗でしょうか。前は何のお店だったでしょう、山岡家じゃない時に来たような記憶があるのですが…。

もちろんこちらの店舗も24時間営業です。夜遅く深夜になってしまってもご飯が食べられます。





サイエンス大通りの山岡家は食券制でしたが、こちらは注文制でした。

メニューは基本的には全店舗共通のようですが、ここのお店は期間限定で「海しおとんこつ」の試験店舗になっていました。





ここの山岡家はそれほど店舗が広くないので、席数もそれなりです。テーブル席は8テーブルほどで、カウンター席は8席ほどです。




実は前回の山岡家で無料券をもらっていたので、今回はそれを使って「プレミアム塩とんこつ」(780円)を注文することにしました。

さすがにタダで食べてくるのも何なので(というかこれをお店側は狙っているでしょうね)、「ミニチャーシュー丼」(300円)をセットにしてみました。





麺は前回の醤油とんこつと同じ太麺ですね。

スープのベースはもちろんとんこつでした。個人的には少し塩加減が強いかなとおもいましたが、とんこつがまろやかなのでとがった感じはなく、太麺のラーメンとよく合います。

ちなみに、ここでは箸が再利用型のプラスチック箸でした。



ごちそうさまでした





山岡家 つくば中央店
所在地:
茨城県つくば市小野崎127-1

電話番号:
029-859-7335

営業時間:
24時間営業

ウェブサイト:

つくばちゃんねるショップ:






こだわりとんこつ かんな屋

2009年12月11日



本日は「こだわりとんこつ かんな屋」に行ってきました。実はずっと気になっていたお店なのですが、なかなか行く機会がなく、今回初めて潜入してきました。

それにしても、今気が付いたのですが、サイエンス大通り沿いのラーメンとんこつ系が多いですね。





お店の外観はこんな感じです。建物の造りゆえに、夜はちょっと探しづらいかもしれません。

建物の壁には、お店の看板メニューが掲げられています。





お店の中は、なかなか味のある造りになっていました。

写真には写っていませんが、レコードのジャケットや古看板などが飾ってあり、昭和の雰囲気をかもし出しています。

写真中央から左端にかけて紙が何枚も張られているのが分かりますが、これにはメガラーメン完食成功者の名前が書かれています。通常の3倍の量を持つメガラーメンを10分以内で完食すると、食事代が無料になるようなので、大食い・早食いに自身のある方は一度挑戦してみては?

このほか、お店の入り口あたりに、綿あめマシンやスロットマシンなど、普通のラーメン屋さんにはまず置いていない遊び道具が充実しているので、すぐ退屈してしまうお子さんと一緒でも安心して入れるお店だと思います。





肝心のメニューです。メニュー表の上半分がラーメンメニューですが、文字が小さくなってしまうくらいバリエーションがあります。

スープは醤油とんこつ塩とんこつの2種類です。どれも名前からしておいしそうなのですが、写真が少なくてイメージしずらいのが難点ですね。





メニューを見ても何がおすすめなのか分からず、店員さんに聞いてみたのですが、醤油とんこつ・塩とんこつのどちらもおすすめとのことでした。(いや、それでは聞いた意味がないですから…。バイトっぽい方だったので仕方がないですね)

結局は、イメージ写真が載っていた、「塩とんこつマー油・味玉」(780円)に決めました。最近は醤油とんこつばかりだったことと、つくば周辺塩とんこつをあまり聞かないので、この機会にと思い決めました。





麺の太さ・硬さなどはいたって普通です。

スープはとんこつベースの割に、しつこくありませんでした。どろっとしすぎず、とんこつらしさを損なわず、ちょうど良い感じです。塩との相性もなかなかいいですね。

ちなみに、マー油というのは焦がしたにんにく油なのですが、にんにくの独特のニオイはほとんどありませんので、昼間食べても大丈夫です。むしろちょっとした苦みがこってり系のとんこつにアクセントを加えていい感じです。



ごちそうさまでした





こだわりとんこつ かんな屋
所在地:
茨城県つくば市上横場915

電話番号:
029-839-9980

営業時間:
11時~24時

つくばちゃんねるショップ:






過去記事
携帯でもアクセスOK
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

このページの先頭へ