つくばのラーメン食べ歩き!

武蒼

2013年03月14日

今日はつくば市柴崎にある武蒼に行ってきました。
こちらのお店と「麺や 葵 AOI」は同系列のお店だそうです。



【お店の外観】

国道201号線沿いの天丼屋の隣にあります。
少し離れたところにあるので、初めての人は見つけにくいかもしれません。



【お店の様子】

店内はカウンター席が8席



座敷(6人分)が1つ



券売機形式での購入です。



【メニュー】

メニュー表です。
つけ麺が特においしいと評判です。
                                                     


【味】




今回はつけ麺(780円)をいただきました。
極太麺を使用しているらしく、歯ごたえもちもちの麺です。
それをつけるスープのほうも魚介系の濃厚スープです。
このドロッとしたスープに極太麺がよく合っていて相性抜群です。

見た目のほうも、二枚の海苔で筑波山をイメージしているらしく、遊び心満載のつくばらしい一杯でした。

麺がなくなった後はゆずと一緒に割スープとして楽しめます。



【その他思ったこと】

こちらのでは普通のつけ麺のほかにも、海老つけ麺というものも販売しているらしく、食べればよかったと少し後悔・・・ 少し値段が張る(900円)ので、少し贅沢したいときにまた来店しようかなと思いました。

【基本情報】
店名   武蒼
住所   茨城県つくば市柴崎1050-1
電話番号 029-857-8566
営業時間 11:30〜14:30、17:30〜22:30
定休日  水曜日
喫煙   完全禁煙
駐車場  あり

清六家 筑波大学店

2013年01月07日

筑波大に近いところにある清六家に行きました。
本店というのもあるようですね。



【お店の外観】

平塚線沿いにあります。
車だとぼうっとしていたら通り過ぎてしまいそう。
わたしはいつも歩いて行きますが毎回通り過ぎそうになります。



ちなみに駐車場は裏道から入るそうです。


【店内の様子】

開店してからそんなに年数も経っていないこともあってか、
店内は清潔感があり、きれいな印象を受けます。

カウンター席はこんなかんじ。
荷物を置くためのスペースとかはないので注意。



テーブル席もあります。
よく筑波大の女子が会話を楽しんでいるのを見ます。




【メニュー】

まずは券売機で選びましょう。

基本的なメニューは

豚骨醤油…680円
豚骨塩…680円
豚骨味噌…680円
清六家鶏白湯…750円
清六家つけめん…850円
極鶏…780円

さらにチャーシューをプラスすると+200円
大盛り、味玉付きで+100円
味付ネギ付きで+150円
清六家全員集合で+600円

のメニューがそれぞれに大体ついてます。
鶏白湯、つけめんには大盛りしかないかも。

その他にもいろいろなラーメンがあります。

トッピングもあります。


【味】

私は今回一番人気の豚骨醤油味玉付きを食べました。



まず、麺が太い。
コシがあって噛み応えのある麺です。
モチモチした感触がスープとよく合っておいしいです。

スープもうまい。
クリーミーで飲みやすい。まろやかと言うんですかね。
具材そっちのけでスープばかり飲んでいました。

チャーシューは歯ごたえのある柔らかさですね。

味玉は半熟で中はとろっとろ。
ほぼオレンジですが、どす黄色い色味がいいですね。
はじめは少し冷たいので、
スープに沈めてあたためるのと味を混ぜるのとすると、またうまい。

【その他思ったこと】


全体的に噛む楽しさがあります。
口の中ですぐにとろけるものばかり食べていてでは
顎が弱くなってしまうぞという現代人へのメッセージでしょうか。

噛める料理って最近少ないと思います。
ここでもちもち楽しんでみてはいかがでしょう。

ラーメンには毎回クーポン券がついているようです。
これでトッピングもドームライスも試せます。
ちなみにチャーシューは不可だそうです。



【基本情報】


店名    清六家 筑波大学店

住所    茨城県つくば市天久保3丁目4-8 紫峰ビル103号室

電話番号  029-875-9769

営業時間  11:00〜23:00

定休日   年中無休

喫煙     不可

駐車場   あり

がんこや かるがん つくば店

2010年02月19日



だんだんサボリの頻度が高くなってきてしまいました…。イカンイカン、ちゃんと更新するようにしなければ。

やっとこのお店のラーメンを食べる時がきました。今日紹介するのは「がんこや かるがん つくば店」です。

つくば店は何年か前に開店したのですが、その前は千代田にあるがんこやでかなりの頻度で通っていました。千代田店でも裏道使うと学園周辺から30分かからずにいけちゃいますからね。





場所は西大通り国道354号線(つくばYOUワールドのある通り)の交差点のところにあります。立体化されている交差点ですね。

交差点周辺は拓けているのでどの方向から向かっても看板がすぐ目に入ってきます





行ったのは22時に近かったと思いますが、この混雑具合です。男性客だけでなく、女性客やカップルの来店率が高いのも他のラーメン屋さんとはちょっと違う気がします。

席はカウンターがメインですが、入り口はいってすぐのところに8人がけぐらいの大テーブルが3つ並んでいます。カウンター席は20席ほどです。

店内が明るく、スタッフの活気があるのも、女性客でも入りやすいポイントかも知れません。





ラーメンの種類はかなり多いです。写真に写っているのはカウンターの上にかかっているメニューですが、その他の壁にも他のメニューが掲げてあります。

サイドメニューを除いてラーメン単体では、もしかするとつくばで一番ラーメンの種類が多いお店かもしれません。

価格帯は標準的でしょうか。一番シンプルなラーメンは500円です。手の込んだラーメンだと700円付近の価格になります。





さて肝心のラーメンです。もうがんこやに来たらこれをご紹介しないと行けませんね。「みぞれラーメン」(650円)です。

梅干しと大根おろしがトッピングされた珍しいラーメンです。スープは白く半透明で、見た目脂は多めです。





見た目は脂っこいイメージが有るのですが、これが食べてみるとそれほどギトギトを感じないんですよね。あら不思議!大根おろしのサッパリ感がちょうどよいマッチングになっています。

スープの種類的には醤油とんこつに入るでしょうかね。うまく説明できないのですが、とにかくこれはウマイ!!

それとチャーシューもおすすめです。厚切りになっていて食べ応えがあることと、味付けが濃すぎないのが肉自身の旨みを凝縮しています。

つくば周辺に住んでいる・来たなら一度は食べた方が良い!!そんなラーメン屋さんです。



ごちそうさまでした





がんこや かるがん つくば店
所在地:
茨城県つくば市赤塚635-9

電話番号:
029-838-1512

営業時間:
11:00 ~ 22:00

つくばちゃんねるショップ:






ゆにろーず つくば店

2009年12月28日



チェーン店制覇、4つ目のチェーン店は「ゆにろーず」にすることにしました。こちらもホームページで調べたところ、つくば市内には2店舗あるようです。

本当は店舗数の多い方からまわろうと思っていたのですが、先日壱番亭の北条店へ行った帰りにたまたま見かけたので、ゆにろーずをまわってみることにしました。

ということで、今日は1店目「ゆにろーず つくば店」です。





この「にんたまラーメン」の看板よく見る気がしませんか?チェーン店としてそれほど店舗数がある方ではないと思うのですが、なぜか記憶に残る看板なんですよね。ちなみに個人的なイメージとしては田舎」の「国道沿い」にあるちょっとヘン(!?)な店舗です。

営業時間は年中無休24時間営業です。駐車場もかなり広く、トラック3・4台は止められます。





ゆにろーずは食券を買って注文です。券売機の手前に全部のメニューが張り出されていました。すべてのメニューが写真付きで紹介されているので、大変分かりやすいですね。

それとどれも値段がリーズナブルです。セットにしても700~800円台です。





店内は比較的質素な作りですね。行ってしまえば食堂みたいな感じです。席数はテーブルが10テーブル、カウンターは16席ほどでした。

それと写真には写っていませんが、ラーメン屋に併設してゲームコーナーがあります。昔、角崎のゆにろーずに行ったことがあるのですが、そこもゲームコーナーが併設されていました。「ヘン(!?)」というイメージはこれです。





ラーメンはお店の看板メニューである「にんたまラーメン」(550円)を醤油で注文しました。ベースはとんこつですが、味付けに醤油・塩・味噌を選べるようです。

550円とリーズナブルな割に、タマゴチャーシュー・もやしなどトッピングがしっかり付いています。





にんたま」の「にん」はニンニクらしいですが、それほどニンニク臭さはありません。むしろニンニク臭さを期待していたので、セルフサービスのおろしニンニクを追加しちゃいました。(おろしニンニクは効きました…)

スープのベースはとんこつなので、脂が多めで少しこってり気味です。麺は普通のちぢれ麺で、味・食感・太さいずれもベーシックな麺でした。



ごちそうさまでした





ゆにろーず つくば店
所在地:
茨城県つくば市小田4781

電話番号:
029-850-7110

営業時間:
24時間営業

ホームページ:

つくばちゃんねるショップ:






関東風とんこつらーめん 五衛門

2009年12月12日



さて今日は、サイエンス大通りをさらに南下して、「関東風とんこつらーめん 五衛門」に行ってきました。

三水と並んで、個人的によくいくお店です。ここも深夜まで営業しているのが、夜型人間には助かります。





お店はつくばASSEやケーヨーD2の一帯の中にあります。

北へ向かうと写真のように赤の地の看板が目に入ってくるのですが、大通りを横切るように右折しなければならないので入りづらいです。逆に南へ向かうと、カーブの途中にお店があるために、車で走行しながらだと看板が見える時間が少ないです。

初めてお店に行く方は、立地に注意してくださいね。





注文は食券制…のはずなのですが、たまたま行ったときは券売機が故障中ということで、スタッフの方が注文を取ってくれる形式でした。メニューは壁にかかっているものを見てほしいとのことだったので、写真もそちらを取ってみました。(蛍光灯が移りこんでしまい、見づらいです)

お店の看板にもある通り、メインはとんこつですが、味噌ラーメンもあります。また、よく期間限定のメニューを扱っていたりするので、気になる方はポスティングされるビラやフリーペーパーにアンテナを張っているといいかもしれません。ポスティングのビラには餃子無料券がよくついています。





お店の中はこんな感じ…と言いたいところですが、今日も深夜25時にもかかわらず、他のお客さんがたくさんいたため店内の撮影は断念しました。写真は別の一角のカウンターとテーブルです。写真の方向から真後ろに倍ぐらいの広さでメインのスペースがあり、カウンターとテーブルが並んでします。

テーブル席が全部で5テーブルカウンター席が14席です。1テーブルが6人掛けであることと、テーブル同士の感覚が広めなので、ゆったり座れますし、グループやファミリーで行っても他のお客さんに気兼ねしないで済みそうです。





最近ラーメン続きでお米を食べたかったので、ラーメンはベーシックな「ラーメン」とし、これに「ネギライス」をつけて注文しました。

ここのとんこつスープは、臭みは全くなく、しかし濃厚な豚のダシが出ている、典型的とも言えるとんこつです。ばっちりダシが出ているため、口当たりはなめらかですが、脂は若干多めです。

麺の太さは若干太めぐらいですね。全体的に三水のラーメンに似ていますが、三水の方が若干脂っこさが強いでしょうか。

ネギライスはその名の通り、ネギが乗っています。これに角切りのチャーシューが乗っていて、これがまた旨いんです。チャーシューのジューシーさと、ネギのさっぱり感が相性抜群です。普通にご飯として食べるのはもちろん、ビールなどお酒のつまみにもお勧めです。



ごちそうさまでした





関東風とんこつらーめん 五衛門
所在地:
茨城県つくば市上横場2029-8

電話番号:
029-838-5117

営業時間:
11時~27時

つくばちゃんねるショップ:






過去記事
携帯でもアクセスOK
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

このページの先頭へ